朝、パンにマーガリンを塗ろうとしたらドッロドロ。なんじゃこりゃー暑いからか?するとあの人が「これさー、実は冷蔵庫が壊れてるんじゃないの?」と指摘。あわてて見てみると冷凍庫=氷や冷凍食品は大丈夫だったのですが、冷蔵庫の方は完全にバターもデロデロ。あぁ…
思えば冷蔵庫って結婚前に買ったから、10数年がんばってくれたんですよねー。4回の引越しに耐え、西日本を横断してくれて。ほんとお疲れ様。
ってなわけで、シルバーウィークは冷蔵庫を買うためにいろいろ調べてお店めぐりしました。今の冷蔵庫は日立製・380L・幅60cm。この頃の冷蔵庫は省エネだわ大容量だわチルド?瞬間冷却?はたまた除菌まで…まー選ぶのに大変ですね。
その中でも価格.com大好きな私はランキング1位の三菱・MR-E45P、2位のパナソニック・NR-F473TMと迷いました。やっぱりよく売れてるってことは、たくさんの人がいいって思ってるんだろうし。
だけど、実際に店頭で見て見ると、両開きって言うんですか、真ん中から割れて右と左に分かれて開くやつ。観音開き?かな。今まで扉全部が一気に開いたんで、どうも慣れなくて。しかもキッチンの幅は広くて大丈夫なんだけど、ドアや通路が幅60cmじゃないと通らないことが判明。ってなわけで、
パナソニック冷蔵庫470L 5ドア 右開き NR-E473T
パナソニック・NR-E473Tのシャンパン色にしましたー。やっぱりパナ製好きな大判家。
これだと幅60cmで容量470L。瞬間冷凍もついてて右開き。使いやすそう〜って思いました。あとシルバーウィークセールみたいなのをやってて、ネット(全部で14万〜15万くらい)で買うより128000円ポイントなし+配送料3000円+リサイクル料で13万ちょいで安くすみました。
すごく広いし、冷えてるし(当たり前)野菜室もババーンと開くんで取り出しやすい&野菜室にペットボトルを手前に入れられるので扉の収納力もUP。いいことばっかりだけど、気になる点は
・クチコミでは音がうるさいって話→そんなしないです。改良されたのかな?
・モーター部?が上についてるので、背面はピッタリ壁につけてもいいらしいです。→後ろはすっきりしてるけど、ピッタリはなんとなく不安だったので2cm空けてもらいました。まー気持ちの問題?
・冷蔵庫の照明が暗い→確かに暗いです。今まで、夜中にお茶飲みに冷蔵庫開けたら「まぶしっ」ってくらいだったのが、なんかほの暗いって感じ。
こんなのなの。前面にLED照明が2コついててバックライトがないから少し暗いのかな。あの人は「別に暗くないんじゃない?」と言ってたけど…省エネだからいいのかな。
つーか、何にも入ってないですね(笑)私、基本的にそんなまとめ買いしないし、以前から冷蔵庫はスカスカだったのですが、大容量になってしまってますますガラーンとしてます。みんな何入れてんのかなー。チルドの引き出しに肉や魚は入ってるし、扉に牛乳とお茶があるんで、棚には調味料とパン作る小麦粉くらいです。ま、でもパンパンに詰め込むより、よく冷えるんだよね確か。節約にはなってるのかも。
---------
そうそう、エコポイントも9000点もらったんでーす。なんかギフトカードやら食べ物なんかに交換できるみたいだけど、手数料ポイントがかからないダイエーかイズミヤ商品券にしようかな。1000点=1000円になるみたいなんで。結局は食費に消えそうな予感です。
⇒ ゆーーーC (09/02)
⇒ 大判小判 (07/24)
⇒ ゆい (07/19)
⇒ 大判小判 (05/13)
⇒ **ほのぼの** (05/07)
⇒ 大判小判 (04/23)
⇒ アユナカ (04/21)
⇒ 大判小判 (03/19)
⇒ アユナカ (03/15)
⇒ 大判小判 (01/09)